今日は笹目町PJのコンペに参加する設計士の方々、bioフォレステーションの近藤社長、
木こりさんとマリ(芝犬)と厚木の市川屋さんにお伺いしています。
箱根の山の木を切り出して、
笹目町プロジェクトに使用する、構造材含めて加工していただけるかのミーティングです。
市川屋さんは、明治43年創業の製材所で、
ハウスメーカーや建売の仕事は受けず、
神奈川県産の木材にこだわり原木から製材をされている、
希少な製材所です。
現状日本の家ハウスメーカー、建売とも、海外の木をわざわざ輸入して、
国内のプレカット工場でプレカットされた構造材が各現場に運ばれ、
大工さんが組立て上棟するというやり方がほとんどです。
鉋が使えない大工さん(私は組立大工と呼んでます)が増えている理由でもあります。
お施主がどの部分にどこ産の木が使われているとか、
樹齢がどれくらいの木だったのかとか、全くわかりません。
食の世界では産地や生産者の顔が見えてきましたが、
住宅の世界ではまだまだ見えてません。
弊社のスローガンであるWe Are Smile Builderは職人さんが笑顔で作らないと、
笑顔が生まれる家にならないという意味です。
コンセプトである「つくること つなぐこと つむぐこと」では1次産業まで、
辿って仕事をしていかないと次の世代、また次の世代に、
「つなぐこと つむぐこと」 ができません。
わざわざ手間と時間をかけてこのようなプロジェクトを行うかの理由。
完成したテナントビルにはエシカルな企業のみ入居していただく事、
この方法をスタンダードにして、日本の家や商業ビルのつくりかたを変えていきたい事。
何より日本の木を使って山を次世代に残したい事をお話させていただきました。
コンペに参加する設計の方々も、なかなかこのような機会がないので、
質問にも熱が入っています。
一緒に行ったのは30代、40代、60代のそれぞれの世代の設計士の方です。
同じテーマでも30代は何ができるのかを規制にとらわれず質問、
40代はクレバーに現実に沿った質問、
60代は本当にできるのかという、若干否定的な質問。面白いです。
最後に皆で工場の中を見学させていただきながら、
bio近藤さん、市川屋さんの市川常務、
設計士の方々が同じベクトルで動き始めたなーと
実感してきました。
設計のプレゼンが楽しみです。